スープ材

雑記

らーめんの香味油!脂油を考えてみる。

毎度〜 今日のテーマはらーめんにはついて回る「脂、油」についてお話していこうと思います。 まず脂と油の違いをささっと説明しておきましょうか! 「脂」は常温で固形のアブラです。例としてラード、牛脂など主に動物系の脂です。 「油」は常温...
雑記

らーめん屋で見かける大きなしゃもじ?エンマ棒とは?

毎度〜 本日はらーめん屋で見かける大きなしゃもじのような棒!らーめん大好きで色々なお店を食べ歩いてる方は1度くらい見かけた事があるんじゃないでしょうか?今日はこいつの用途を解説していこうと思います。 まず実際にどの様な物なのか見ていきま...
雑記

独学でも作れる自家製らーめん。自宅で本格らーめんを作る。

毎度〜 本日は「家で本格的ならーめんって作れるんですか?」っと言う質問をたまにされるのでお答えしていこうと思います。 まずらーめんの定義ってなんでしょう? 自分が作る上で柱にしている事柄は1、中華麺を使う。2、動物系のスープ材を必ず使...
雑記

食肉の流通経路。スープ材の業者選び。

毎度〜らーめんおじさんです。 皆さんはベジタリアンでもない限り、1週間に1度以上必ず肉を食べていると思います。そして肉系の物はどの様に流通しているか考えた事はあるでしょうか!?併せてスープ材の仕入れ業者の選び方を解説していきましょう。 ...
雑記

とんこつらーめんとは?

毎度〜らーめんおじさんです。 ちょこちょことある話ですがお客さんにスープは醤油ベースですか?とか、豚骨らーめんなのに醤油らーめんなんですか?とか意味不明な事を聞かれる事があります。 そこで今日はとんこつらーめん、スープのベース、味付け、...
雑記

業務用スーパーへ行ってみよう!

毎度〜ありがとうございます! もう今年も後2週間程で終わりですね〜。お正月はどう過ごされますか?実家に帰る方、親戚で集まる、友達同士で宴会、仕事、、、っと色々な過ごし方をされると思います。 おせち料理や蟹、お雑煮、すき焼きなどなど食べ三...
雑記

銘柄鶏と地鶏を比較!

毎度〜ありがとうございますらーめんオヤジです。 本日はらーめん界で幅をきかせてきている鶏についてウンチクカンチクお話しようと思います。 まずは「地鶏」からいきましょうか!皆さんも聞いた事があると思います。ちょっとお高いイメージですよね?...
雑記

鶏系スープ材の仕入れ、下処理

毎度〜〜 本日は鶏系スープ材の種類、仕入れ、下処理なんかをお話していこうかなー 「鶏」 簡単にゆうとニワトリです。 一般的に多く出回っているのはブロイラーという品種です。1度は聞いた事があると思います。 ブロイラーってなんや?! ...
雑記

豚骨系スープ材の仕入れ、下処理の実態。

毎度〜らーめんオヤジの愚痴コーナーでございます! 今日のお題は「豚骨」です!実際の仕入れや、スープを取るに至るまでの下処理方法など、実際どうやってんの?っという疑問にお答えして行きましょう。 らーめん店ではまず、「麺と汁」がないと始まり...
雑記

節系スープ材紹介!

毎度〜 今回は節!という事でお話していこうかなと思います。 カツオ節は恐らく誰でも知っていると思います。 まぁーざっと作り方です! 1、カツオ捌く 2、煮る 3、燻蒸して乾燥 4、荒節完成 5、カビ付 6、枯節完成 って...
タイトルとURLをコピーしました