らーめんは太る?!

雑記

毎度〜

今回のテーマはらーめんは本当に太るのか?!です!

まず私的な経験からするとらーめんの種類と食べ方で大きく変わってくると思います。

一般的な清湯スープの醤油らーめんで500〜600k cal、豚骨系の白湯らーめんで700〜900kcalくらいと言われています。

私の大好物のカップらーめんにはcal表記がされているので良くチェックして買いますが大体400〜600kcalの間といったところですね。

これだけで見たら全然大した事無いじゃない!と思いがちですよね!らーめん単体で考えたら知れたcalしか無いのです。

しかし注意すべきはカロリーより糖質や塩分です。では実際どれくらいの糖質が含まれているのか数値化してみましょう。

白米茶碗一杯(150g)で約250kcl 糖質約53g

中華麺1食分(150g)で約421kcl 糖質約80g

白米150g→角砂糖約14個

中華麺150g→角砂糖約20個

コーラ500cc→角砂糖約15個

っとまぁ数値ではこんな感じです。

では実際はどうでしょうか?!太りにくい体質の人もいれば太りやすい人もいるでしょう。私の経験からしてほぼ毎日らーめんを食べているとやっぱり太ります。

私自身は味見もほぼ毎日するうえに、ランチ営業が終わったあとにいつも昼ごはんを食べますが、時間に余裕がなかったりすると自分の店のらーめんと白米で済ませてしまう事が多々あります。

私の場合は大体10kg増を目安に1年〜2年に1回程度のスパンでダイエットしています!泣 まぁ辛い事この上ないですがあまりに太り過ぎると立ち仕事なので仕事に支障がでてきます。(足が痛くなる、、、)まさに今ダイエット中なのですが味見も最低限にしています。ついつい廃棄が勿体なくて味見で作った商品をそのまま1食に置き換えちゃったりしがちなんですが廃棄する様にしています。

知り合いのらーめん屋の店主さんで3ヶ月で20kg増という方も居ました。この方の場合も同じ様に毎日の昼飯にらーめんライスでスープもほとんど毎日飲み干していたらしいです。

っという感じでやっぱり太る原因の1つになると思います。

適度に食べるなら問題ないでしょうが最低スープは残した方が良いと思います。ついつい飲んじゃいますがスープは塩分も多いので肥るとはまた違う問題も起きるからです。

平均6g前後の塩分と言われているらーめんスープですが「6g」といえば成人1日の塩分摂取量に相当します!

更に中華麺にも作る工程で塩を使っています。自家製麺のお店で大体小麦粉に対して1%位の量を使っています。らーめん1人前で150g前後の麺だと1.5gです。麺は茹でるので塩はある程度抜けますがカタメンにすればする程塩は残るので要注意ですよ!

作り手の立場からするとスープまで完食してくれてあるとかなり嬉しいんですが、、出来れば残して欲しいとも思うわけです。

更に↑にあげた様に白米もかなりのカロリーと糖質です。らーめんと白米の組み合わせは最高だと思いますが白米も出来るだけ少なめにして体を思いやったより良いらーめんライフを送って貰いたいです。

という事で数値的にも太りやすいし実際私も気を抜くとすぐ太っちゃうという結果です。太りやすい方は三食中に1回ガッツリらーめんを食べた日は適度に他の二食で我慢していくと良いと思います。(中々これが出来ないんですけどね)

作り手的には食べるのを我慢はしないで欲しいですが適度に付き合って頂きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました