毎度〜
緊急事態宣言の終わりが5月6日までとなっていたんですが予想通り延長されましたね〜。延長とは言いつつも自粛要請が緩和された業種などもあり「そんな中途半端で良いの?」と思いながらも営業をしております。5月に入ってからのらーめん店、飲食店事情を今日はお話ししていきます〜。
遊べる施設などはほぼ休業している異常なGW。しかしGWに入ってからあから様にお客さんが増えました!他県ナンバーもちらほら、、、
コロナ移ったら嫌だなぁーっと思いながらもアルコール除菌と換気とマスクで何とか毎日をやり過ごしてきました。
都会の方は依然としてお客さんの数も少ないみたいですが地方や郊外のらーめん屋は知り合いの店長さん達に聞いたところ、うちの店も含めて割と忙しかったみたいです。お客さんが来てくれるのは凄く嬉しい事なんですがこんなに人が出歩いていると思うと少し怖いなぁ〜と思うわけです。
原段階で新規の感染者がかなり減っているみたいで(検査出来ていないだけのような気もしますけど)みんな気が緩んでいるような気がします。らーめん屋位しか開いて無いしらーめんでも食いに行くかーって感じなんでしょうねー。
私の地域では5月7日以降は居酒屋などのお酒を提供する店の時間制限の自粛要請も解かれたみたいです。ここで外出自粛を緩めるとまた一気に感染が拡大して、、、自粛と緩和を繰り返してお客さんが来ないという事態が長引く!そしてジワジワと首を絞められて倒れていくお店が余計に増える様な気がします。
しかし店を開けずに倒れるか、開けて少しでも生活を成り立たせるかの二択を迫られている状態にあるのも事実!
らーめん店で実際どれ位の売り上げが落ちているのか知り合いのお店に聞いた感じですと郊外の方で2割〜5割減。駅前やオフィス街で4割〜7割減といったとこでした。
居酒屋やお酒が絡む飲食店に聞いたところ6割〜9割減でした。お酒が絡む店は本当に潰滅的ですね、、、。売上のほとんどがテイクアウトで始めたお弁当や惣菜といった物で売上が上がれどあまり利益は無いそうです。
いよいよ待った無しの状態に来ている飲食店!らーめん店はまだマシという印象もありますが収束した後にすぐ客足が戻る事も無いでしょうし、この状態がずるずる長引く事を考えるとかなりの店が無くなっていきそうです、、。
私の店も売上が35%程下がっています。これからもっと下がるかもしれないですがあまり悲観的になってジタバタしても仕方が無いので早く収束する事を願いつつ、新商品の開発、既商品の改良、普段出来ない店内清掃などに力を入れています。
そして開き直って毎日営業しております!
コメント