簡単、美味しく、家庭で綺麗に出来るらーめん屋の鶏胸肉のチャーシュー!

雑記

毎度〜

コロナコロナと自粛一色の日本ですがこんな時にこそ家で色々なお料理に挑戦しょう!っという事で今回は鶏胸肉で作るチャーシューを紹介していこうと思います。チャーシューとは言いますが鶏ハムです!

では早速!

〈材料〉

・鶏胸肉 1枚以上(お好きな分仕込んで下さい。)

・塩

・上白糖or水飴

・お好みでクレイジーソルトやブラックペッパー(粗挽き)などを使っても良い。(使い所は後述していきます)

以上です!

1、まずスーパーなどで鶏胸肉をGETして下さい。

こんな感じで皮付きで売っています。

2、皮、筋、余分な脂を処理していきます。

皮と薄皮は手で簡単に剥けますので剥いていきます。そして余分な脂や筋は包丁で取り除いていきます。

皮の付いていない方の面に筋がついています。丸で囲んだ辺りに付いていますので包丁で削いでいきましょう。血管が有ればそれも綺麗に取った方が出来上がりが綺麗になるので取っていきます!

3、綺麗に取れたら上白糖or水飴をしっかりとまんべんなく付けてなじませる。

4、塩を3と同じ様に付けていき馴染ませる。

↑馴染ませた物です。必ず砂糖or水飴の後に塩の順番でやって下さい。

5、ポリ袋やタッパーに入れて半日以上冷蔵庫で寝かせます。

6、1日冷蔵庫で寝かせてあった鶏胸肉をさっと水で流して砂糖、塩を落とします。ボウルなどに水を張ってちょろちょろと水を出しながら15分~20分程塩抜きをする為に漬けておきます。

※塩抜きは寝かした時間、肉につけた塩の量で若干変わってきます。塩気が強い方が好きな人は塩抜き時間を短く、しっかり抜きたい方は時間を長く取ってください。

7、塩抜きした胸肉の水分をキッチンペーパーなどでしっかり水気をとります。大きめにカットしたラップの上に皮が付いていた方を上にしてお好みでブラックペッパーやクレイジーソルトを振りかけます。

↑写真はブラックペッパーとプレーンとハーフで作ろうと思ったので半分しかかけていません。

味付けが終わったらお肉をひっくり返してそのままラップで巻いていきます。

コツとしてはまずしっかりお肉を円筒状に巻いていきます。その後に端のラップをねじりながら形を整えていきます。

8、しっかりと巻けたらジップロックや家庭用真空機で空気をほぼ抜いた状態にして火を入れていきます。

ある程度の大きさの鍋に水を入れて沸騰したらぶち込みます!お肉を入れたらすぐに火を止めます。そして放置するだけ。

ここでの注意点は水の量が多いと温度が下がっていかないのでカチカチのお肉になってしまいます。逆に水が少ない場合はお肉を入れた後蓋などをしてすぐに温度が下がらない様にする。

温度計があれば75℃位からゆっくり温度が下がっていく様に調整すると良い。

こんな感じで75℃から蓋をして放置!

1時間半〜位で冷めてくるので冷水で少し冷ましてそのまま冷蔵庫で少し寝かせます。

9、

↑半日寝かせた物。綺麗に丸くなっています。

お好みでカットしてらーめん、サラダ、おつまみにして下さい!

火を入れ過ぎないのがポイントです。しっとりとした柔らかい鶏胸肉の出来上がり〜♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました