毎度〜
いつどの番組、ニュースを見てもコロナウイルスの話題で持ちきりの日本ですが実際皆さんの地域では如何でしょうか?!という事で今日はコロナウイルスでこの先飲食業界がどうなっていくのか、また対策などを考えていこうと思います。
私の地域は都会ではないのですが既に小中高生はほぼ全校前倒しで春休みになっています。ニュースで学校が休みになると分かった日から忙しくなると踏んで仕込み量を増やし早1週間です。予想通り夏休み、冬休みなどの長期休みと同じ様なお客さんの客層と集客数に今の所なっています。
また他店の店長さん達のお話を聞く限りでもランチタイムはお客さんは増えたと聞いています。しかし夜営業は来客数が減ったという所が大半ですが全体的に休みの人が多い分売上は上がっているみたいですし私の店でも上がっています。
一方でお酒が絡む飲食店などは送迎会などで3月は繁盛期なのに予約が入らなかったりキャンセルが相次いでいるという話を仕入の業者経由でよく耳にします。マジで経営破綻寸前というお店もあるそうで深刻な状態みたいです。地方ですらこんな感じなので都会なら尚更かも知れませんねぇ〜。
お客さんを見ていて思うのがマスクの着用率の意外な低さです。実際7割程度しかマスクをしていない!したくても買えなくてしていない人も多いかもしれませんけどね。まぁーマスクしたところで完全に防げるわけでも無いんですけど。
そして都会の方のらーめん屋はというと、、、人が全然出歩いていないらしくお昼のランチタイムもかなり売り上げが落ち込んでいるそうです。1〜4割位と幅はありますが全体的に落ちている様です。
こればっかりはどうしようも無いですし対策のしようも無い。仕方がないとはいえ体力がない店はどんどん衰えていきコロナが長引けば店が潰れる所も出てきそうです。
そしてもう一つの問題がスタッフの不足です。らーめん屋を含めて飲食店ではパート、アルバイトが多く、ほぼその人達のおかげでお店が成り立っている所が多いのが現状でしょう!急な一斉休校でやむなく休まなければいけないパートさん達もいると思います。そしてその人達は国からの補助金でとりあえず生活は困らずしていけるかも知れません。しかしそんなアルバイト、パートさんに支えられている小規模店で急にスタッフが何人も「休みを頂きます!」となってくると今度はお店を営業する事が出来ない店や、人手不足でピーク時に店を回せないといった事が起こってきます。実際にそういった店舗は「スタッフ不足で商品提供までお時間頂きます」などの内容ではり紙がしてあったりしますねー。
そしてもう一つ深刻な問題は残されたスタッフさん達です。一定のスタッフが抜けた分の仕事のシワ寄せが残ったスタッフに重くのしかかります。働き方改革とか悠長な事を言っている場合でも無いそうで時間外の労働は当たり前で、それでも時間が足りないという話も聞きました。
そして店舗の家賃や税金の軽減措置などは無い!しかも消費税は上がったばかり!このままこんな状態が長引けばコロナとか言ってる前に経済破綻しかねなさそうな気がしますね本当。
事態が事態なので仕方がないのかも知れませんがニュースやネットでもちょっと騒ぎ過ぎじゃないの?と思ったりします、、、。現実に交通事故で亡くなっている人の方が数十倍も多い。かといって感染はしたく無いのは誰だって同じです。
ではうちのお店でやっている対策は、、、!
・ピーク時の待ちのお客さんなどは順番がくるまで車で待機して頂く。
過剰に店内に人を入れないといった趣旨でやっています。
・食べ終わったらなるべく長居はせず店を出てもらう。
話し込んだりして長居するとその分感染リスクも高く、他のお客さんも嫌がるので御理解頂いています。
・スタッフ一同マスクをして営業。
これは普通かもしれませんが見苦しい感じもしますのであまり私自身はやりたくは無いですが安心してご来店頂ける様に全員で徹底しています。
こんな感じでしょうか!実践するだけでなく目立つ様にはり紙などをして、色々取り組みをしていますとアピールすると良いと思います。
上にあげた中で1番喜ばれているのは店内で密集して待たされず車で待てる事だと何人ものお客さんに言われました。地方の田舎だから出来る事かもしれませんがねー。スタッフにもかなり負担をかけることになりますがスタッフの身を守る事にも繋がるので今の時期は我慢してやって貰っています。
まだ収束の目処も立っていませんがやれる事を全てやってこの事態に負けない様にしていきましょう〜!!
コメント