毎度〜
らーめんとお米、、。W炭水化物ですが意外と相性は良い気がします!というからーめんおじさんは炭水化物が大好きなので「お好み焼とお米」、「パスタとお米」など、どんな組み合わせでもいけます!笑
らーめん屋でご飯を切らしてます!と言われると帰りたくなる程、、、しかしそんな方は他にも居るはず!
しかしらーめんにお米は邪道!と言う人や、どのタイミングで食えばいいか分からないから食べない!と言う人もみえます。って事で今日はお米に合うらーめん、食べるタイミングなど考えていきましょう。
かつてのラーメン屋といえば餃子があり唐揚げがありチャーハンありと、ちょっとした中華料理屋さんの様なお品書きのお店が多く見られました。勿論今でも餃子や唐揚げなどがサイドメニューにあるお店も多い!そんなお店の場合は唐揚げセットや餃子セットなどとセットメニューでライスが付いてきますよね。セットメニューを注文した場合、いくらラーメンライスは邪道と言う方でも違和感なくお米を食べれると思います。まぁーおかずとして餃子や唐揚げがあるので当然なんですけどね。
そして近年のらーめん屋さん事情ですがらーめん、つけ麺専門店が非常に多くなってきています。サイドメニューもライスのみだったり、ちょっとした丼物でチャーシュー丼などがあるだけの店も増えています。
そこでオススメの食べ方や、「ご飯が合う」というらーめんを紹介していきましょう
まずは家系らーめんと言われる豚骨醤油らーめん。(家系とは横浜市発祥の豚骨醤油らーめん。麺はストレート太麺の深溝カットが特徴的。深溝とは厚い麺帯を細く切る麺。切った面が大きくなるためスープの絡みが良くなる。普通の切刃と逆になっている。)家系が好きなのもあるんですが豚骨(白湯)らーめんにご飯は必須ではないでしょうか!?お店によって違いもあるでしょうが家系らーめんのお店はご飯がおかわり無料!そのままらーめんとご飯を食べるもよし、海苔らーめん(家系はのりらーめんが必ずあるイメージな私です。無い店があったらゴメンなさい。)を注文してスープに海苔を浸してご飯にON!スープをたっぷり吸い込んだ海苔でご飯を巻いて食べる。←ほんとオススメ。美味しいです!ただし必ずご飯が汚れるので嫌な方は口の中で合わせて下さいw
そして淡麗スープですとお魚のダシを使ったらーめんなんかは麺を食べ終わってから手動セルフで雑炊を作る!店側が雑炊セットなどを用意していてくれる所もあります。ちょっとした薬味や山葵などを添えたご飯です。麺を食べ終わったらご飯をダイブさせて頂く!美味しいスープのお店などではセルフ雑炊などしてる方もよく見かけますよ!
つけ麺も同様で、麺を食べ終わった後のスープに小ライスをダイブ!お店によって割りスープが用意されていますのでこれを少し入れると魚介風味もアップしてより美味しく最後まで食べる事が可能です。
らーめん雑炊はどのタイプのらーめんでも出来ますし、食べ終わった後なので独立した一個の食べ物として自分流で楽しむ事が出来ます。例えばネギをトッピングしてあえて最後の雑炊用に少し残しておくとか、海苔がついていたらそれは雑炊用に残しておくなど色々なパターンで自分の雑炊を作れます。
近年のらーめん専門店なんかでは色々なこだわり食材でスープを取っているお店が多いので麺だけ食ってはい終了では少し寂しい気がします。
アイデア1つでらーめんに今一度ハマる事が出来るんでは無いでしょうか!
コメント